女性が気をつけているエチケットの中でも、口臭の悩みはダントツといっていいほど。
毎日朝晩、ちゃんと歯磨きしても口が臭い、っていうことは他に原因があるわけです。

口臭予防の前提は、息が臭い 原因を突き止めること
歯磨きしても口が臭い 原因は次の3つです。
①舌苔が臭い
口が臭い 原因の半分以上は、この舌苔(ぜったい)と言われてます。
味を感じるための舌の表面はニョロニョロとした舌乳頭っていう小さな突起がびっしり生えてるので食べかすが溜まりやすい構造になってます。
舌が白くなってきたらそれって舌苔です。

歯ブラシの軽いブラッシングで取れる程度なら、毎日マメにチェック&ケアすれば大丈夫。

②口内環境がよくない
日本人の成人の8割は歯周病をかかえてると言われてます。
歯周病菌自体が臭い原因。
虫歯じゃなくても、歯が痛くなくても、半年に一度は歯医者さんへ行って口内の健康チェックと歯のクリーニングをしてもらいましょう。
半年もあれば小さな歯石のひとつくらいあったりしますので。
そして歯周病の場合は、早め早めの治療を。

③体内環境がよくない
ストレスや暴飲暴食が続くと、胃腸の調子を崩しやすく体調不良へと繋がります。
下痢や便秘も結局、胃腸の調子にかかってるし、胃腸の不健康は口臭の遠因になります。
適量の食事を規則正しく。
とくに夜9時過ぎに夕飯を取るのは極力やめて、睡眠中に胃腸もゆっくり休ませてあげましょう。

男性より女性の方が口臭がきつくなりやすい
なんとなく男のほうが口が臭いってイメージありますが、実はその逆。

女性ホルモンの周期で口内にある口臭の原因菌が繁殖しやすくなることと、更年期には女性ホルモンが低下し、唾液量が減ってしまうから。
中年男性より若い女性のほうが口臭がきついという、驚きの調査報告があったりするほど、女性こそブレスケアに正面から向き合わなくちゃです。
舌苔 臭いの元はタンパク質
最後にタンパク質を分解してくれるサプリについて。
舌苔の臭いのもとであるタンパク質を分解し、口内・体内環境を整えてくれるサプリをご紹介します。

